プログラマーになりたい。

プログラミングや写真や本や読書会のことや、日常のこと。

はてなダイアリーから引っ越してきました(仮)

まだ暫定的にですが「ダイアリー」からこの「ブログ」に移行することにしました。 元の「ダイアリー」側の記事も当分は消さないでおくつもりですが、新しい記事についてはこっちだけに書くことにします。リダイレクトは元の記事とコピーされた記事の1対1では…

旧ダイアリーの最近の人気記事について

ここ1ヶ月の人気ページにいまさら5年くらい前の記事が顔を出してたりして、なんだかすごく懐かしい気分になった。 そこで、上位の記事から、2008〜2009年頃に書いたものを載せてみます。

じつはRX100M2も買ってしまったんですが……

SONY サイバーショット DSC-RX100M2出版社/メーカー: ソニーメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (8件) を見る Canon S120に続いて、RX100M2も買ってしまった。 Wi-Fi機能に関しては、「一応つけてみた」って感じ。 外で、スマホから写真付きで…

石川×服部『ノーザン・ラッシュ vol. 1 爬虫類』

文フリで買った石川美南×服部真理子『ノーザン・ラッシュ vol. 1 爬虫類』を読んだ。 16ページの小振りの小冊子だが、カバーや表紙、挿し絵などだいぶ凝ったつくりだ。ふたりの歌人が爬虫類カフェへ行ったレポートと、そのときのことを中心として、それぞれ…

PowerShot S120を買っちまった

(キヤノン:PowerShot S120|概要) 買っちまったよ……。中古だけどよ……。 たしかに、暗がりに強いです。 背面照射型CMOSで、コンデジにしては大きめの1/1.7型センサでございますので。 ISO800くらいから荒れ始めるのはちょっとダメな気もしますが、そこより高…

10年ほど前の写真部時代のモノクロフィルムを引っ張りだした

『本郷短歌』第3号の感想と言い訳

こないだの文フリで買った『本郷短歌』第3号を読んだ。 僕はふだんから短歌を読まない人間なので、この短歌について僕が書いたものを公開するのもどうなのかなとは思ってたんですが、よくわからないなりに感想を書けば、もしかしたら「本郷短歌」の知名度向…

第18回文フリに行ってきた

第18回文学フリマが5月5日、品川区の東京流通センターで開催されました。 僕は15時到着と、だいぶ遅くなっちゃって、終了までのの2時間でばーっと、なんとか全部回ったという感じだった。そういうわけで、とくに誰かにご挨拶ということもなく。じつはネット…

メンヘラって言葉はいつのまにこんなにポピュラーになったんだろうか。

ふと思ったんだけど、メンヘラって数年前なら精神病患者の中でも、さらにネット中毒気味のひとくらいしか知らなかった言葉だったと思うんですよね。つまりネットでも「メンヘラ」って書いたところで何のことかわからない人の方が多かったのではないか。もと…

穴を掘る、池を作る

はい、みなさんこんにちは。 だまん(@FLASH1N)です。 本日は FuniSaya Advent Calendar 2013 20日目です。 昨日は Yoshiharu Aniki さんの「The Resurrection.」でした。 ああ、それにしてもなんでアドベントカレンダーにうっかり今年も参加してしまったのか…

都電荒川線の風景

(写真部時代の撮影会のフィルムをスキャンしたので)

ももんがは勘定に入れません

なんだかみなさんおっしゃってますが、なにがなんだか、わけがわからないうちに陰謀と軽率さと生まれついての無鉄砲で、気づいたらももんが Advent Calendar 2012の記事執筆を引き受けてました。 この記事は12月17日分です。 (で、当日になってもネタが思い…

ヱヴァQ

これまでの新劇場版2作と比較すると、なんかテレビシリーズ並みに説明的セリフが減っていた。そのせいで、いままでの新劇版よりわかりにくくなってる。 庵野監督は、自ら創り出したエヴァという呪縛を解けず、また取り込まれてしまうのではないか、という予…

今年前半の記憶がない件

はてダ、最後に書いたのが1月だった。1月から最近まで、書けなくなるくらいいろいろ悪い状態だったということだろうか。 どうも、憂鬱な気分に耐えられなかったのか、いろいろなことを脳が日々勝手に記憶から消して、なかったことにしてたんじゃないかという…

写真部時代のモノクロプリントを引っ張りだしてきた

生きています。

二十歳のみなさまがどどどっと成人され、卒論クラスタがちゃくちゃくと論文を提出し、センター試験がおわって受験生が一喜一憂されているなか、わたくしは相変わらずです。

写真の合評会をやりたいんです

"こんど、ネットで合評やりたい。写真部のくせに一度もやらなかったから。名前ふせて、点数とかコメントつけあうやつ" http://twitter.com/FLASH1N/statuses/157167190393634816 ということで。 まだ何も決まってませんが、参加者したいかたがいたら、リプラ…

東京へ

しばらく滞在することにした。 ひと月程度のつもり。 これを、戻るというべきか、行くというべきか。こんなことしているうちに無職の上に住所不定が付きそうで怖いです。 それはともかく、一度、東京に行ったら(帰ったら)また動きたくなくなるのだろう。それ…

テステス。

こんにちは。まいどおせわになっております。だまんです。

集英社ナツイチ、新潮夏の100冊、発見!角川でかぶっている古典作品

cf. http://book.akahoshitakuya.com/event_1.php (「新潮文庫の100冊」「ナツイチ」「発見!角川文庫」未読チェックツール - 読書メーター) どのくらいかぶるのか数えてみたくなったので。(まだ途中) 太宰、最強。 人間失格 走れメロス 次点は漱石とサン=テ…

足を踏み入れてからみたsinsai.infoについての感想や提案など。

私は数日前からsinsai.infoの、Twitterから自動で拾われたPOSTのなかから目視で選んで、リポートとして挙げる作業をしています。 現時点までで、講習直後から作業して、2日分しか参加していないが、いくつか思ったことがあります。 しかし、Lingrは実作業の…

助教授は解脱したのか

意味深なプロローグと無口なエピローグ。(失礼ながら)いつも自信満々なイメージの森先生の筆が、逡巡しているようにみえる。その落差のせいか、いままでになく生々しい印象を受けた。 この主人公たちは、これまでの作品の主人公——もう少しソフトな院生生活の…

ああっ12月になっちまった…。

11.29 石油、石炭、奴隷制。 11.30 ヴァルツァー、ヴァールスとかってググってもなんも出てこないなあ。朝から動悸。パキ10追加。 12.3 ああっ12月になっちまった…。 2010年12月5日 日曜日 0:00 朝から異様な眠気とだるさ。パキ、包丁で分割して5追加。 2010…

図書館との相性

11.8 朝、胃が痛い。イライラする。集中できない。 寝てやり過ごす。夜はマシに。また風邪か。渦、一滴。 11.9 胃炎は終わったようだが、のど、はなが。痛くはないが、熱の出そうな感じ。 11.14 ここ3日くらい6時間睡眠。すっきりしている。 おじさん来る。 …

友あり遠方より来る

11.6 集中力は一時期よりは多少ましな感じであるが、相変わらず感情移入できないこと甚だしい。 11.7 読む本の見通しが翌日くらいまでしかたたず、先行き不安である。目につく本がミステリ、サスペンスしかない感じ。 そういえば、なんで日常の謎は特別なの…

高専祭

10.26 戦争によって国境というものが自覚され、確定する、というのは、歴史学の一般的なレトリックなのかしら。(歴史の先生も、授業中にそんなことをいってたきがする。) 日本というかたまりが意識されたのは、秀吉の朝鮮出兵辺りでは?というのをどこかで読…

ねても(ねても)さめても

10.10 なぜかサイレだけない。眠りが浅くて、起きた時、眼に膜が張ったみたいな違和感。でも連休。 あ、歩いてたらカラヤン似のおじさんが目の前を自転車ですいー…って。 10.12 めまい。 医者へ。SPA!の中吊りが、なんかこう2chとかみたいだなあ。 久しぶり…

大波、小波

9.6 なんかおとといくらいから、変だ。風邪かな。それとも活字を読むことしかしなかったから、活字に飽きたのだろうか? 9.16 パキ30に。 9.17 う、動けない…。 桜庭一樹すごいなあ。比較的多作だと思うのだが、さらにこんだけよむのか…と。おれは翻訳物と古…

暑いと寝るのにも体力がいるらしい。

8.16 6時間くらいで起きてしまう。暑いと寝るのにも体力がいるらしい。 8.17 お盆前にお医者に行くのを忘れたせいで、最悪の気分。 昨日はまだ、いやな気分を対象化できてたけど、きょうはもう真っ只中に放り込まれて、イライラするし、光を正視できないし、…

論文誌のPersonalized PageRankであるEigenfactorというものを見つけてしまった

今回はEigenfactorのことを調べた。あとそのまえにWordPressのアップデートとか、WordPressに載せるの忘れてた前の2回分の作業ログを載せたりとかした。 「Eigenfactor」というのは、前回の出勤のときに、トムソンのインパクトファクターを実際みたことがな…

Creative Commons License ©2007-2021 IIDA Munenori.