プログラマーになりたい。

プログラミングや写真や本や読書会のことや、日常のこと。

数値計算

SQLiteじゃだめかも…

まあ、気になりつつ、見て見ぬふりしていたのだけど、すくなくとも現状の俺の知識or俺のアルゴリズムの範囲だとSQLiteじゃだめっぽい。 SQLiteに、重複しないように一度クエリ飛ばして、なければINSERT…とかやったら終わらかったらしいのでkill ていうかcsv…

「ユニットの数を増やしていけば任意のなめらかな曲線を任意の精度で近似できる」

ぞ 2009/09/14 20:41 こんないい加減な名乗りで誰かわかるかな。まあいいや。 「多層パーセプトロン」って多層ニューラルネット(以下 NN)のこと?だとしたら、理論的にはサポートベクターマシン(以下 SVM)より優れている点があります。 SVM は線型識別器…

で、パーセプトロンとSVMの利点欠点がわかんないんですけど

追記 多層パーゼプトロンは「ユニットの数を増やしていけば任意のなめらかな曲線を任意の精度で近似できる」 - だまんです。らしい。 原文 「(非線形の)パーセプトロンとかしらべてたんだけど、もしかしてそこらへん専門!?」て聞かれちった。はいはい、そ…

2bbbのustをみて

そもそもは「RSA暗号」がテーマだったらしいのだが、終わったところで見始めるとか言う邪道なことをした。 すっかり忘れてたけど、 【数式処理プログラミングと公開鍵暗号】 期間:7月20日(火)〜7月23日(金) こんなんうけたことあったなーと思い出…

テスト問題や知識を評価しようとしたゼミ論について、いまさらだけど反省してみる

ゼミでおととしやったアイディアは、あれは、やりかたがあまりにも短絡的だった。と、それにつきるのだけど、じぶんが何をやっていたのかもう一度みなおす意味で少しメモを書いてみる。何カ所か数式で書けばいいのだけど、面倒くさくてやってないので、見に…

何のために集まるのか

Tsukuba.R#4を終えて、主宰のid:syou6162がこう書いている。 色んな意味で人数増えてきつつあるので、運営側も色々考えながらやらないといけない時期にきていると思っている 喋る側が喋りまくって、だけどそれが参加者のニーズと合ってないのは結構不幸だと…

BLASと聞いて、Rでも

実は Python の行列演算ライブラリはどれも lapack/blas を内部的に呼んでいるので、C/C++ 等と比較してもそんなに遅くない。それどころか、自動的に並列化できるところは並列化してくれたりするので、まれに C より速いこともあるらしい。特に巨大なグラフ…

blogに書くまでがtsukuba.R#4です。

勝手にないものだと思っていたが、はてダにもスライド表示があったらしい TeXに苦しめられた数時間を返してほしい 今朝、tsukuba.R#4にこれから行ってLTもするというジョブを目前に、唐突に「スピングラス」を流行らせたくなったのです。というか、ぼくにス…

tsukuba.R#4にむけて(2): Rで何をしたか

ファイルがねえよ。プログラムもプレゼンもデータも。 と言ったけど、あった。 よく考えたら、Rをまともに使ってた時代はこの1代まえのパソコン(Mac mini)使ってた。そっちを久しぶりにみたら、概ね残っていた。よかった。 と同時に、ともかくいろいろ記憶が…

tsukuba.R#4にむけて(1): なぜRを選んだか

あるいは余は如何にしてRユーザとなりし乎。そもそも、最初にRに手を出したのはいつだったかなあ…とmixiをあさったところ、2006年5月31日頃の模様。 その後、とくに選択の根拠にふれてないのだけど、GUIがWindowsでも、Macでもきれいだからとかそんな軟派な…

LAPACKに勝負を挑んでVecLibの魔法に負けた件

注意(追記):以下の文章に重大なミスがあった可能性があります。 すっごいいまさらですが。おれ、もしかしてすっごい勘違いをしていたかもしれない。 以下、冒頭のほうに > →C-BLAS使用(after): 0.22秒 などというトンデモな数字がありますが、これは、やっ…

LAPACKに無謀な勝負を挑むの巻

注意(追記):以下の文章に重大なミスがあった可能性があります。 すっごいいまさらですが。おれ、もしかしてすっごい勘違いをしていたかもしれない。 以下、冒頭のほうに > →C-BLAS使用(after): 0.22秒 などというトンデモな数字がありますが、これは、やっ…

Creative Commons License ©2007-2021 IIDA Munenori.