プログラマーになりたい。

プログラミングや写真や本や読書会のことや、日常のこと。

じぶんの属する集団にとって良ければ、なにをしてもいいのか

そんなわけねーだろという話なのだけど。引用が異常に長くてすみません。ほんとはスターつけるかはてブに入れるかする程度に敬意を表現したいところだったんですが、おれ、はてブを利用してないもので…。

『再就職 仕事の見つけ方ガイド』という中高年のおじさま向けの本。

この本、ホンットにあらゆる点でダメダメだと思うんだけど、そのなかでもビックリドッキリメカ発進なのは、「自信を持って再就職活動しよう」という章の「人生観を変える異質体験・冒険にトライ」という項目です。

何を言ってるかというと、「会社を辞めたというこの機会に、世の中の底辺を見ることを薦めます」と呼びかけています。

東京と大阪にある具体的な地名を挙げて、こうした「労働者のドヤ街」を「探検」しろと言うのです。そういった地区は、「底辺の労働者」がいる、「労働者の臭い」のする「非日常的な場所」で、「非常にディープな体験ができる」そうで、そこで「わが身の幸せを実感し反省してみよう」と言うのです。

(略)

もう一冊、
先日わたしは図書館で中村うさぎ山崎邦正という人の人生相談の本を借りました。

(略)

そしたらこの人(山崎邦正:引用者注)も似たようなことを言ってました。相談内容を忘れてしまったし、山崎という人の回答もうろ覚えなのですが、基本的に「アジアの貧しい国に行って、懸命に生きてる人たちを見てきなさい。そうすれば自分が恵まれてることもわかって、自分も頑張らなきゃと思うはずです」みたいなことを言っていました。

わたしねえ、わたしがこの「底辺の労働者のドヤ街」に住んでたり「貧しい国」の人だったら、こちらの方々のようなご裕福な方にジロジロ見られてそのうえ勝手に解釈されて自分を頑張らせるオカズにされるなんて、ほんとゲンナリなんですけど。住人じゃなくても十分ゲンナリだし。

「非日常を探検」とか言って人の日常に土足で入り込んで「自分の幸せを実感」したりして、どんな趣味なのかし?こっそり思うのならまだしも人にまで薦めるだなんて、どんだけ他人事なんだ?っつか「自分たち」と「彼ら」の間にすっごい溝があるんだねー。んで自分たちは透明な存在なの。

スクリーンでも見てるような気分なのかしら、、。自分たちの生活を侵さない範囲で自分のいいように観察・解釈できる間だけ利用しようって、なんかすごい暴力的じゃないかしら。

わかった、そういうことしたいなら、白人の国の高級白人街に行って自分がサルだってことを実感してみたらどうかな。

この違和感は、わかる。秋葉原にきて「へーオタクってほんとにいるんだー」という気分で観光する奴がいるかと思うとときどき「なんて失敬な!」と思うしね。というのは、自意識過剰かコンプレックスかもしれないけどさ。

いや、ここで、おれがまたきつめのことを言うと、なんか尻馬に乗るみたいでちょっと卑怯な気がするんだけどさ…。


おれがこのエントリで紹介されている範囲で、これらの現象について思ったのは。

これらの本がすすめていることって、授業で何度も聞かされたあの、
「「えた・ひにん」ができた背景には、「彼らよりはましだ」と農民に思わせガス抜きをすることによって、階級のシステムを安定させようという意図があった」
ということと趣旨は同じだよね。

そういう「差別」の典型例として明確に認知されていることは、いまはもう言うのもタブーってぐらいなのに。一方では、ちょっと言い回しが違うだけでおなじことが堂々と推奨されている。そしてそれが「善意」にもとづいているらしいのが、余計にたちが悪い…。その自覚のなさに愕然。

Creative Commons License ©2007-2021 IIDA Munenori.