※この記事は、はてブロの今週のお題「人生に影響を与えた1冊」について書いたものです。
学生時代、比較的たくさんの本を読む生活をしていたので、あまり「この1冊」というのはないのだけれど、いくつか浮かんだ中で、僕の基本的な考え方の癖に一番影響を与えたという基準で1冊を選んだ。
宗田理の『ぼくらの七日間戦争』だ。
元祖ラノベのような感じで、小学生から高校生くらいのファンが多かったようだ。大抵どこの図書館に行ってもあった。
僕は小学校高学年のころに読んで、体制を疑うくせがついた。権力を持つ人々、主流派の人々の言うことを常に疑うようなくせだ。
今はさすがに主人公たちほどナイーブな思想は持ってないけど、それでもなんとなくマッチョな思想になじめないあたり、いまだに影響下から抜け出せていない。
- 作者: 宗田理
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 1985/04
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 327回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
果たしていまの子供たちがこれを読んで共感できるのかは正直俺にはわからないが、90年代前半、僕が小学生のときはまだ携帯もなく、ぎりぎり戦前生まれの先生もそれなりに残っていて、結構共感できたのだ。
ただ、今の時代、この本にうっかり共感してしまうと、結構肩身がせまい思いをするだろう。力の強い者の言うことを素直に聞けなくなるからだ。読むなら覚悟してほしい。もしはまってしまったら、あきらめるしかない。
*
ついでに選ぼうか悩んだ他の候補も載せておきたい。すべて高専入学以降に読んだ本だ(中学時代はプログラミング関係以外あんまり本を読まなかったので紹介できるものはない)。
- 作者: 川端裕人
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2002/05/10
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (100件) を見る
- 作者: 長野まゆみ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2014/08/23
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 竹内真
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2005/01
- メディア: 文庫
- クリック: 51回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
- 作者: 竹内真
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/09/28
- メディア: 文庫
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
それから、ちょっと専門的すぎて一般向けではない本だと、結城浩の本には強く影響を受けた。一般向けじゃないという理由ではじいたが、もしかすると直接的な影響という意味では一番かもしれない。
実は、僕はこの頃ちょっとプログラミングから離れ気味だったのだが、Javaという革新的な言語と、オブジェクト指向に触れたことでプログラミング熱が復活したのだ。いまだにプログラミングを続けているのは、たぶんこの本と父のせいである。実はこの2冊は父にもらったのだ。父はプログラミングをしないのだが、ある種の哲学書や物理学のブルーバックスのように読んだようだ。
- 作者: 結城浩
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2012/11/16
- メディア: 大型本
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
- 作者: 結城浩
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2012/11/16
- メディア: 大型本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
- 作者: 結城浩
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/08/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
最後に、このころ読んでおきたかった本として、池田晶子の『14歳からの哲学 考えるための教科書』を紹介しておく。
- 作者: 池田晶子
- 出版社/メーカー: トランスビュー
- 発売日: 2003/03/20
- メディア: 単行本
- 購入: 9人 クリック: 117回
- この商品を含むブログ (148件) を見る
まあ、実際のところ、しょっちゅう図書館に行って面白そうな棚の前をうろうろしていると、出会うべき本はいやでも目に入ってくるものだ。だからこんな記事なんてなくてもいいんだけど、俺自身がそのうち忘れてしまいそうなので書き留めておくことにした。もし万が一誰かの参考になれば幸いだ。