プログラマーになりたい。

プログラミングや写真や本や読書会のことや、日常のこと。

自然にGTDらしいタスク管理が出来る無料アプリDoit.im

Doit.im for iPhone

Doit.im for iPhone

  • Doit.im
  • 仕事効率化
  • 無料

これまでAppleのリマインダー、WunderlistでGTDをしてきたが、1年くらい前にDoit.imに移行し、このアプリに落ち着いた。
このアプリのいいところは、特に工夫しないでも素直にGTDができることだ。また、タスク登録も素早くできる。

途中でToodledo、Remember The Milk、Swipes、Evernoteと連携するタイプのアプリなどにも手を出してみたが、所要時間の見積もりを設定しないと不便だったり、「いつかやる」「次にやる」「指定日にやる」リストが並列になかったりとか、プロジェクトの概念がちょっと違うとか、コンテキスト(場所)の指定がしにくいとか、見た目が気にくわないとか、なにがしか欠点があって、挫折した。
あとまともに試してないのはOmniFocusだけだけど、あれはどう考えても無料では使えないので、ここでは除く。

Doit.imは中国杭州市にある会社が開発元で、やや日本語の翻訳がこなれていないという欠点があるが、一応日本語で使える。GTD用語は日本語版の書籍に準じているので、GTDの本を読んだことのある人なら使い方はすぐにわかるだろう。

機能的には、GTDの本(デビッド・アレン『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』(二見書房、2008))に出てくるような機能はすべて過不足なくそろっている。

パソコン用アプリはPRO版専用だが、ウェブ版のUIが十分高機能である。たとえばD&Dで、複数のタスクのコンテキスト、期日(いつか、次、連絡待ち…)、プロジェクト、コンテキストの切り替えができるなど、十分な機能がある。タスクの追加時に「@コンテキスト名 ^時刻 #プロジェクト名」などのように入力すると、自動補完が働いて一発でタスクのメタデータを設定できる。

課金しないとGoogle CalenderやiOSアプリとの同期が1日に1回しかできない(しかもアプリは手動)という制限があるが、僕のように夜のうちにパソコンで明日のタスクを調整し、日中はiPhoneからのみ利用するパターンであれば、まったく問題ない。

ちなみに、有料のPRO版は

  • $2.00/月
  • または、$20.00/年(年間で$4.00 off)

である。

PRO版では、タスクのなかにサブタスクを入れられる機能も使えるようになる。1階層分のサブプロジェクトのような感じで、必要ならプロジェクトに昇格させることもできる。

課金したとしても上記のようにこの手のアプリのなかでも安い方だし、その意味でもおすすめだ。

Doit.im for iPhone

Doit.im for iPhone

  • Doit.im
  • 仕事効率化
  • 無料
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法

ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法

はてなダイアリーから引っ越してきました(仮)

 まだ暫定的にですが「ダイアリー」からこの「ブログ」に移行することにしました。
 元の「ダイアリー」側の記事も当分は消さないでおくつもりですが、新しい記事についてはこっちだけに書くことにします。リダイレクトは元の記事とコピーされた記事の1対1ではなくて、すべてこちら側のトップに誘導される仕様なので、まだやめておきます。

 僕は「はてなダイアリー」にコンスタントに書き続けてきたような熱心なユーザではないけど、はてな記法idコール自動トラックバックなどから新しい時代を感じた記憶もあり、また、むかしはてなにはあった独特の雰囲気のようなものにも多少は懐かしさがあって、そういった感傷も含めて「ダイアリー」には結構愛着を持っていた。ところが最近は、はてな社のダイアリーへの熱意がさめていくのを露骨に感じてしまって、正直むなしい感じがしていた。

 しかし、そうはいっても、1ユーザとしては所詮は運営側の手のひらの上で活動しているわけだから、主人が軸足を変えるのを防ぐのは無理である。もし運営が別のサービスに力を入れると勝手に決断したとして、我々はその流れに個人的に逆らうことはできても、それによって長期的にみて不利益をこうむる可能性までは防げないのである。

 たとえば、今後、新機能は基本的に「ブログ」にだけ実装されるといったことは十分考えられる。
ある機能が「ブログ」でだけ進化して、「ダイアリー」が相対的に使いにくくなったり、さらには何らかの事情で「ダイアリー」でだけ機能が削られてしまうというようなことも、あるかもしれない。

 そういうわけで、運営がもう「ブログ」にしか興味がないと推定されるなら、僕は「こっちも早いうちに順応しといた方が何かと得かもしれないぞ」と思い、なつかしの「ダイアリー」をあっさり放棄し、「ブログ」移行するるという浅ましい判断をしたのである。
 また、経験的にいって、新しいウェブサービスに早いうちにツバを付けておくことは、後々なにかと自分に有利にはたらくことが多い。例えば大抵のサービスでサブドメインやユーザ名は早い者勝ちだというようなレベルでもそうだし、後発ユーザとの知識差で利益を得ることもある。

 まあともかく、引っ越しました。
 大したことはできませんが、新しい場所でも、よろしくお願いいたします。

はてブ「Twitterとの連携」の「無視する投稿元」には何を指定すればいいのか

背景

ぼくはtwitterによく面白いと思った文章を引用する。しかしtwitterの性質上、せっかく紹介したページがどんどんながれてしまうので、あとから「あのページどこだっけ?」となる。もちろん同時にはてブすればよいのかもしれないが、それはスマートじゃない。2度手間だ。
そこで、はてブの公式機能

  • Twitterとの連携: twitterにurlを含むpostをする→ブックマークに自動で追加

というものがある。


しかし、ごくまれにだが、気まぐれを起こして、はてブに直接追加することもある。(人間だもの。)
そこで、逆にあたるサービス

である。これは

という連携をしてくれるサービスだ。


両方、使いたい。

問題

さて、これで完璧かというと、深刻な問題が起きる。これら2つを、何も考えずにに両方同時に設定しちゃうと見事なループになるのである。
つまり、urlつきpost→ブックマーク追加→ブックマーク追加告知post(urlつきpost)→ブックマーク追加…とpostとブックマークが繰り返されてしまう。


そこでもういちどブックマークの設定/外部サイト連携を見れば、「Twitterとの連携」に「無視する投稿元」と、そのまんまの設定項目がある。
なんだ。かんたんに解決できそう…なのに、できない…。

無視する投稿元
Twitter クライアント等、特定の投稿元からのブックマークの追加を無視します。たとえばはてな全般(はてなココはてなモノリス等)から追加を無視したい場合は『Hatena』を入力します。複数の投稿元から無視するには『|』で区切る必要があります。
(「外部サイト連携機能 - はてなブックマークヘルプ」より)

指定するのは、post内にあるurlなのか、post内の文言なのか。(いずれも意図した通りに、動かない。)
それで結局、投稿元の名前ってなんなんだ!というのが今回の趣旨である。

solution

で、さっきやっと理解したのでここに書く。
つまり、「投稿元の名前」というのはtwitterのpostごとに下に小さく出る「from web」あるいは「webから」のような表示の「web」などの部分を指すらしい。

さいしょの例でいえば、「はてブツイートから」なので「はてブツイート」を指定するればいいのだった。

それから、僕の場合は、じぶんが投稿したもの(はてダやfotolife)をtwitterfeed経由で流しているので、これもブックマークしたくない。これについては「twitterfeedから」と表示されているので「twitterfeed」と指定すればいい。
さらにfoursquareもいらないだろうから「foursquare」。

従って、全体としては「はてブツイート|foursquare|twitterfeed」のようになった。

続きを読む

@flashingwindは、ログインできなくなる不具合につき @flash1n に移行します。

Twitterのアカウント:@flashingwindが、さいきん流行りのふぁぼ死に遭ったようで、ログインできなくなってしまいました。
辛うじてmovatterからプロフィール(bio)は変更しましたが、アカウント名までは変更できないため、今後は

という名前になります。
たいへんお手数をおかけしますが、上記アカウントへの移行をお願いいたします。


では、新アカウントで。

githubがわかってない

とりあえず。

$port search git

してみるとわかりますが、たぶんローカル側の準備としてはgit-coreさえあればいいんだよね?

git-core @1.6.4.3 (devel)
    A fast version control system

GitX @0.7 (devel)
    GitX is a git GUI specifically for Mac OS X

でもせっかくなので、

$sudo port install GitX

しました。


githubはなんかJCUG的に利用 http://github.com/jcug してたのでアカウントはもってるんだ。で、http://flashingwind.github.com/ くらいは…とおもったんだけど。
とりあえずhttp://flashingwind.github.com/ を表示してみると「flashingwind.github.com」というリポジトリをつくるらしい。めんどいのでウェブからつくった。
で、もう一度 http://flashingwind.github.com/ にアクセスしてみると…

Instructions for setting up username.github.com *

  • Create a repo named username.github.com
  • Push a `master` branch to GitHub and enjoy!


* It may take up to 10 minutes to activate GitHub Pages for your account

あれ、変わらないんだけど…。

追記:

さっき

$ git clone git@github.com:flashingwind/flashingwind.github.com.git
$ cd flashingwind.github.com
$ git checkout -b gh-pages origin/gh-pages

してから、

$ git symbolic-ref HEAD refs/heads/gh-pages
$ rm .git/index
$ git clean -fdx

ってやって、さらにコミットしたら、

$ vim index.html
(index.htmlの内容を変更)
$ git add .
$ git commit -a -m "First pages commit"
$ git push origin gh-pages

何故か今度は上手くいった。i don't know why it goes successfuly at this time.
ref.:

読書メーターが「ハヤカワ文庫の100冊」とコラボレーション

読書メーター×ハヤカワ文庫の100冊」キャンペーン中。
100冊コンプリートはともかくとしても、100冊ぜんぶ確認しなくても、未読の本だけから興味のあるものを探せるという意味で、未読チェックは便利かもしれない。

ビバtwitill。

http://twitill.fntime.com/ をためしてみた。ただし、ここではなくついったー部での自分の日記に。さっきみたら自動投稿できてた。というか、さっきまで気づい手なかった(すっかりわすれてた)。


やったね!(ちなみに、確か、メール投稿するように設定をしたのかな。)


というわけで、Tweets for Todayのここへの掲載は終了。

Creative Commons License ©2007-2021 IIDA Munenori.