プログラマーになりたい。

プログラミングや写真や本や読書会のことや、日常のこと。

RはLisp的なOOらしい、tukuba.R#4LT宣言しちゃった、まじ全体的に勉強しないとやばい

05:48 @syou6162 tsukubaにおけるRのエバンジェリストがなにいってんですか…。 #

05:50 @blanc_et_noir でも、「大会」<「研究会」って位置づけじゃないんですかね。ぼくは信学会と情報処理しかしらないですが、全国大会なんて、「発表した」以上のこと(たとえば議論とか)は滅多にないと思う。 #

06:02 @syou6162 あのー、ところでですね忙しいとこすみませんが、LTでPageRankとか、ニューラルの扱い方とかやってみたいんですが、被るor既出だったりしますか?Wiki見る限りでは、たぶんだいじょうぶかなーと思ってるんですが。 #

06:03 あ、リアル朝ぴいぴょぴょぴーぴよよが聞こえた。 #

06:04 @syou6162 どうもどうも。じゃ、とりあえず何かはやる方向でがんばります。 #

06:08 @syou6162 期待しないでーw。でも、「役に立つ」のは無理でも「ほーなんかおもしろそー」ぐらいは目指したいなあ。(やっぱ出席するからには、多少は貢献したいじゃない… #

06:11 もんだいはあれだ、Googleの元祖PageRankの原理を再現するのと、ニューラルのモデルで簡単なデータ(Iris)とかを学習させるのと、ネタとしてどっちがおもしろいか、ということだ。どっちがいいでしょうか? #

06:13 @mickey24 ぼくもなにやっても役には立たなそうだけどねえ…。もうなんというか隠し芸的な面白さでのりきるとか? #

06:20 @mac_de_pon おはよう #

06:23 @syou6162 そう、このシリーズ見ました。なんかーまじゆとりなんでー。用語が違うのもあって、同じことやってるのに解説の方がわからないんですよ。まじで?って感じなんですよ。だいじょうぶかしらー #

06:23 @mac_de_pon そーですよ。もう寝たいよ。 #

06:30 @flashingwind あ、なんか[NN]というより[PRML]のタグのことです。 #

06:45 ああ、こういうのを黒歴史って言うんだな…[tinyurl.com/cdoksb] #

06:48 黒歴史その2[www.ipsj.or.jp/10jigyo/taikai/69kai/69program/html/program/P2.html] #

06:52 僕の本名でググる学術面の黒歴史が…。せめてもの救いは、抄録のPDFが抜けてたり、有料だったりして、どのくらいヘボイかはすぐには分からないこと。はーなさけねー。 #

07:00 こうやってみてると、じぶんがいかに変な分野にいるかを改めて認識させられます。 #

07:02 一応、第一にはニューラルネットワークモデルの解析としているが、これは統計力学とかスピングラス理論がベースにある「ニューラルネットワーク」なのだ。そしてそんなことをやってるのは実は思っている以上に人数がいないのかもしれない。 #

07:03 @ha_ru_ka なにを? #

07:07 pdf[tinyurl.com/dk69sx]よんだ。まず、RにおけるOOPの作法を知らないことに愕然とした。つぎに、よく考えたらRがOO言語であることを知らなかったことに愕然とした。 #

07:16 @syou6162 うーん、これは危険な香り。総称関数でぐぐったら、なるほどといま知ったわけです。そもそもぼくのRに対する理解は「行列とかベクトルとかの積が1行で書ける」「関数がつくれる」「さまざまな分布に従う乱数で、ベクトルを1行で作れる」「for文がある。」でしかありません。 #

07:17 ちょうど1週間か。これは本格的に空き時間をRに捧げる必要があるな。 #

07:19 @syou6162 そうであってほしいなあ。 #

07:19 Rのソース出したら一同騒然とかまじ怖い。NNもライブラリ使ってないんだよね。つうかおれの実験プログラム全部フルスクラッチだもん。あほです #

07:20 @akie1000 おはよ。 #

07:23 Rは、設計にLisp(or Scheme)の影響を受けている…総称関数は、CommonLisp?のオブジェクト指向システムCLOSの総称関数と同じく、メソッドがクラスに属するものではない[tinyurl.com/dlqnbe] #

07:25 なるほどな。おれのOOのイメージはJavaだからか。しかもLispって一番完璧に避けてきた方面だった。そりゃ、混乱するわ。 #

07:29 @takeshik とりあえずマルチプルディスパッチでググりました。わかったようなわかんないような気分ですが1週間で勝負かけます。(tsukuba.R的な意味で) #

07:32 @takeshik どうもすんません。たすかります。とりあえず寝ないとまずいので、おきたらがんばる。 #

07:35 ああ、なんか昔読んだ、C言語OOPするみたいなアイディアを思い出すな。この、オブジェクト名は名前空間の指定ではなくて特別な引数だみたいな感じ。 #

07:38 ソースが汚いというより、幼稚なの書き方しかできないのが恥ずかしい…。逆に、おそらく解説なくても読めるようなソースではあるかもしれないけど。 #

07:44 @takeshik なんか非常に稚拙ですが、継承とか隠蔽とか無視すると、(Cで)ClassAという構造体をつくって、ClassA_main(ClassA this){...}という関数をつくって、って決めとくと名前が衝突しなくて楽だ。みたいなイメージでいたので、その意味で ... #

07:46 パラダイムシフトとかカルチャーショックってこーゆーことをいうんでしょうか。あーこのタイミングでこんな衝撃受けるとはおもわなんだ。 #

07:49 @takeshik 関数へのポインタとか詳しくないんでないとは言い切れないですが…。聞いたことはないですぼくは #

07:52 @takeshik あ、ただ、関数ポインタだとJavaでいうpublic staticみたいな感じになりそうですね。 #

07:53 @syou6162 うん、過適応ってやつですね。 #

07:53 @takeshik あ、そうか。 #

07:53 @takeshik それにしてもくわしいですね。 #

07:56 次数の高すぎるフィッティングは、NN的に言うと過学習とか、凡化能力の低下という表現になるのかな。学習していないデータに対しての、正答率が低下する #

07:56 @syou6162 なるほ。 #

07:57 つうかいろいろ中途半端だけど、ぼくはねますよ。 #

07:57 おっやすみなさい。 #

07:58 @takeshik えええええそんな>< #

07:59 @eikara @takeshik おやすみなさい。 #

07:59 @TakamiChie おやすみー #

by LoudTwitter.

Creative Commons License ©2007-2021 IIDA Munenori.