プログラマーになりたい。

プログラミングや写真や本や読書会のことや、日常のこと。

SONY MDR-EX31BNはいいイヤホンだ

SONY MDR-EX31BNはいいイヤホンだ。 古いので新品でも7000円強で買えるし、ノイズキャンセリングの性能は同時期の他社製品と比較して抜きん出ている。

発売当時、他社製品はノイズキャンセリング回路がアナログばかりだったのだが、この製品はいち早くデジタル方式を採用している。装着すればすぐに違いがわかると思う。

もちろんイヤホンというのは、ヘッドホンに比べると、構造上外部の騒音を防ぎきれないため、同じSONYだったらヘッドホンの方がノイズキャンセリングはよく効くが。

あと、なぜか日本のメーカーのイヤホンって、昔から遮音性が低いので、例えば遮音性が高い(ノイズキャンセリングではない)SURE SE215とかと比べるとどっちが快適かは人やシチュエーションによる。

ノイズキャンセリングの副作用として,DACとアンプがイヤホン側に入っているということがある(私としてはこちらが重要)。 Bluetoothイヤホンの場合、iPhoneの内蔵アンプを経由しないで音が出るわけだ。例えばXperiaなどはそうでもないのかもしれないが、iPhoneのオーディオ周りは貧弱なのだ。

イヤホンのSONYDACで信号を作り、SONY製アンプでイヤホンをドライブした方がよい結果になるようである。特に低音は、SONY製の似たようなイヤホンを直接iPhoneのイヤホンジャックにつないだ場合と比べて、明らかに増強される。まあ、これが嬉しいのは、低音が好きな人に限るけど。 BOSEのイヤホンなんかも、パッシブな回路(エフェクター)をコードの途中についてるみたいだが、やはりアクティブな回路(電源付き)のが自由度が高い。

デメリットとしては、充電が必要なことと、秋葉原のような電波が飛びすぎているところではブチブチ切れること、前述の通りノイズキャンセリングが海外の有線イヤホンと大して変わらないこと、SONY製の新型(WF-1000X)と比べると音の出所が一カ所にあり、広がりを感じられないことなどがある。

ちなみに、ノイズキャンセリングの性能は,新型と大して変わらないと思う。

ニューラルネットワークのプログラムを久しぶりに見て思ったこと

10年ぶりくらいにニューラルネットワークのプログラムを書いている。趣味だけど。

少し前にすごい勢いでディープラーニングが流行ってしまい、うっとおしいような、うらやましいような気分になった。だが、TensorflowやKerasを触ってみると、格段に楽になっている。流行ってすごいな。

なにしろ、2004年に僕が高専の研究室に入ったときは、最初C++で配列とfor文を使って書いていた。単層のパーセプトロンでも、僕はプログラマとしての注意力が決定的に欠けているので、配列の操作でエラーとNaNを出しまくって、わけがわからなくなったものだ。

途中からJavaにしたので若干マシになったが、for文を使うという基本は大して変わらなかった。ぬるぽぬるぽ。たしか、まだイテレーターがなかったか、知らなかった。最後の方でRを知り、やっと内積(ベクトル-ベクトル積)が1行で書けるようになった。

それが、最近Kerasを使ってみたら、今では1層の定義が1行で済むじゃないか。

それから、驚異的なのが学習。tfから入った人には、何のことを言っているかよくわからないかもしれないが、学習(結合負荷の更新)の式は、w(t+1)=w(t)+……みたいな漸化式の形式になっているものを本や論文から写す必要があった。なければ紙とペンで偏微分だ(僕は授業でしかやったことはないが)。

現在は、どうもtfが対応しているタイプの関数なら式の変形(偏微分)をtfの内部で行ってくれるようで、基本的に入出力の式と誤差の式だけ書けばいいみたいだ。すげえ時代。個人的には、tfで書かれたプログラムを初めて見たとき一番驚いたのがこれだった。

個人的には、一応tfの中で何が起きているのか、更新式の存在くらいは知っていたほうがいい気もするんだけど、これは「プログラマならアセンブラを勉強しろ」と言うのに等しい気もするので、難しいところだ。

ヘボコン2018出場記

準備を開始したのは5月25日。はじめた時期だけは、わりと優等生だったのではないか。新橋のタミヤミニ四駆PROを買っただけだが。

(その後に、リアルタイムで書いていった作業状況というか雑記は、twitterからたどれます。)

ちなみに結果は、初戦敗退。あっさり負けましたが…。

作ったマシン

基本コンセプトはコントロールできるミニ四駆だった。行け、マグナム!

続きを読む

ディープラーニングの本を読んだ。

以前にも新書の啓蒙書的なものは呼んだが、今回のはもう少しまともなやつを呼んでみることにした。

続きを読む

前の職場にいたときに貯金を使ってしまって、辞めたら金がない。

前の職場にいたときに貯金を使ってしまって、辞めたら金がない(給料未払いが半年以上続いていたのだ)。 そのうちに働き出すだろうから、今のうちにブログを書くような時間の余裕がないときにできないことは済ませておかなければならない。

うっかり買ったFUJIFILM X-E2というカメラ

上記のカメラを中古で3万円ほどで買いました。 まあ、まだ1枚も撮ってないんだけど。

ボディは買っちゃったが、レンズがないのだ。

富士フイルムはレンズも高いんだよな…。キットレンズ(XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS)でさえ、中古で3万円もする。

このレンズはレンズの根元に絞りリングがある(型番のRはringのRらしい)。絞り優先AEで使うことを考えると魅力的なのだが、いかんせんそんなお金はない。

どうも「格下」扱いらしいX-A2などにつけることを想定しているらしい、下記のレンズにしておこうと思う(それでも中古で1万5000円くらいするが)。

値段通り後者は一段分くらい暗い。さらにもちろん写りも違うはずだが、俺にはよくわからんと思う。

富士フイルムの商売は、ライカのような路線を目指してるのかな。

躁のときの悪癖

ちょっとばかり躁状態である。

ヤフオクでカメラをうっかり落札してしまった。金もないのに。まあ、払ったけど。

というか、そもそもヤフオクを見るという行動がすでに変なのだ。普段は絶対見ない。

で、「どうせこの値段なら落札はないだろう」と油断して入札したら、うっかり即決価格を超えてたわけだ。

釈然としない。

というか、なんで買う気もないのに入札しちゃうんでしょう。オークションの入札は、買い物衝動を緩和するという効果が確かにあるんだけど、不注意で本当に落札してしまうんじゃ、緩和になってない。

結構このパターンは多い。でも、買ったものはわりと使うけどね。

ただ今回のはレンズがないので使えない…。

Creative Commons License ©2007-2021 IIDA Munenori.